久々のブログです、さぼっていました、はい。
なんだかんだと、だいぶ長くこの業界にいます。色々と良いことに悪いこと、沢山ありました。つい先日には、私の後ろを走る後続車(トラック)がピタっと接近した後、反対車線まで使い蛇行運転を繰り返し始めたので警察に通報させて頂きました。
残念ながらいまだに煽り運転をする人間がいます、しかも緑ナンバーで。
全く教育されていないのでしょう、緑ナンバーのドライバーがそのような行動をすると言う事は、会社にも非があります。私が通報するのは、まず煽り運転は違法行為だと言う事を改めて気付いてもらい、貴方のした行動は危険な行為で結局は自らの立場を自分自身で悪くするだけなんだよと言う事を気付かせるためです。
危険性帯有者と判断されれば一発免停になるんですよ、そうなれば仕事が出来なくなるんです、収入が減るんです!ちょっとしたことで煽り運転をしてしまう人は、自分が運転を生業としていると言う事を認識して、今一度考える力を持ってください。
さて、今日は稼ぎたい!と言う気持ちが強い人達について書きます。

私は稼ぎたい!と言う人をあまり信用していません。やる気のある人だとも思いません。「えっ?なぜ? 稼ぎたい!って言ってくれる人は一生懸命に仕事をしてくれるし、他の人よりも会社に貢献してくれるじゃないか?!」「言ってることがおかしくないか?」と、批判されそうですね。
確かに稼ぎたい!という人はガンガン仕事をしてくれるでしょう、その点については良いかもしれません。
ただし、稼ぎたい!という人は優先順位の一番がお金です。
「はっ?それの何が悪いの?仕事なんかみな稼ぎたいからやっているんだろう?」とさらに批判されてしまいそうですね。

上の画像の意味が分かりますか?自分が働く理由で、優先順位1番がお金の人はルールを無視する傾向が強いです。
お金を稼ぐためにはある程度は何をしても良いと傍若無人な行動をします、だってその人にとってはお金が一番なんですから。スピード違反に割込み、信号無視、早く仕事を終わらせるために雑な荷物の取り扱い方、挨拶0、協調性0等。。。そして最悪、会社に負の財産を残して居なくなります。

何人かの事例を書きます。
事例1
同僚に稼ぎたいんだ!と勇ましい人がいました。自家用車を廃車にしてしまい新しい車を購入するための理由でした。その人は稼ぐためにどんどん仕事をいれ、寝る時間も惜しまず仕事をしていたのですが、ある時大きな交差点で人身事故を起こしました。相手は働き盛りの男性で自転車で家に帰る途中だったそうです。
本人は自転車に気付かなかったそうですが、相手は転倒した時の打ち所が悪く、頭蓋骨骨折で意識不明になってしまいました。その後のやり取りについて私は分かりませんが、約一年後その話を上司に聞くと、被害者はまだ入院しており、被害者家族からは会ってくれない、謝罪も受け入れてくれないと神妙な面持ちで話をしてくれました。
稼ぎたい! と勇ましい人が起こした重大な事故でしたが、その数か月後同僚は会社に負の財産を残し辞めていきました。
事例2
稼ぎたいからと、昼も夜も働いている人が居眠り運転をして路上駐車しているトラックに追突しました。彼は足を複雑骨折、トラックのキャビンはグチャグチャにしてレッカーされて帰ってきたことがあります。
全治約3か月になったその人は、会社から「そんなに待てない、穴を空ける訳にはいかない」とクビになりました。アルバイトだったのですが、治療費、相手への弁償、自社トラックの損失、人材の補充等これも負の財産を残して去りました。
事例3
配送途中で眠ってしまい、大幅な遅延を起こして、その業務に携わる従業員全員が全く仕事が出来なかったと、相手側の会社から損害賠償請求されたりとそんな同僚もいました。
何のために仕事をしていますか?
仕事の基本は「貢献」だと私は思っています。
「貢献」とは誰かのために役に立つこと、お客さんや荷主さん、取引先に会社、社会に対して自分が仕事をしたことで喜んでもらえる事です。
お客が満足できる価値を作り上げていく、そうすることで仕事にやりがいを感じ、周りからも評価され、意欲的に仕事が継続できるのだと思います。
稼ぎたい! と言って{お金}だけが目的になってしまうと、上で書いたようにルールを無視し、間違ったやり方で仕事をしてしまい自分に火の粉が降りかかります。
それが貴方の望んだことでしょうか? 違いますよね?会社の規則を守り、法律を守り、相手に「ありがとう!」と言って貰える事が「稼ぐ」と言う事ではないでしょうか?
もし「自分はどうしたら良いのかわからない」というのでしたら、まず成果を出している人を観察してみると良いです。
成果を出している人は成果を出す行動をしているから。
人の模倣から始めるのも自分にとって新しい発見があるので、私は良く人を観察しながら「今のやり方良いな」「あの言葉、自分も使おう」とかやってますよ。
それではまた。by てるてる坊主
コメント