マネジメント品質管理、ドライバーがやるたった一つのこと。 前回、「品質管理について次回書こうと思います」という事を書いたのでそれについて書いていきます。たくさんの運送会社さんは、輸送品質や物流品質と言ったマネジメントシステムなどを構築したりPDCAサイクルを回したりしていると思うのですけ... 2023.03.16マネジメント
教育運送会社の良いサービスってなんでしょう? 運送会社のサービスは品質評価の難しいサービスだと思います。なぜなら製品を運ぶドライバーがサービスの評価に関わるからです。製品自体の品質評価はその製品が評価の対象ですが、物を運ぶ運送業の場合、目には見えにくい「知覚的な品質」... 2023.03.01教育マネジメント人材
prodriver運送会社が提案する合理性を押し付けると顧客を失うかも? 2023年初めてのブログとなります。少し遅れて書いてしまっているのですが、「いや~何書こうかなぁ~?あれ書こうかなぁ~?困ったなぁ~?と色々考えていると時間だけが過ぎて行ってしまいました。新年一発目のブログですからね、どうしたもの... 2023.01.19prodriverマネジメント
マネジメントヒューマンエラーを防いでいこう ヒューマンエラー(人為的ミス)はどこでも誰でも起きる事です、ただし様々な知覚能力を良好に保ち工夫をする事で、防ぐことも可能です。ヒューマンエラーの防止策としては「ハインリッヒの法則」があります。わかりやすく言えばヒヤリハットですね... 2022.12.11マネジメント
教育貴方が運ぶ積み荷は何か知ってる? これは、B to C (Business to Consumer)ではなかなか難しい面もあるのだろうけど、B to B(Business to Business)の場合は良く理解している方が良い事があるし、自分の運転操作にも影響を及ぼすこ... 2022.11.09教育マネジメント
マネジメント社員だから?バイトだから?古い固定観念は捨てるべき 会社は利益を出し続けなければいけない、できなければ倒産する。当たり前の事であって、誰だって倒産は良い気分には慣れないと思います。私自身、一番最初に勤めていた会社が倒産しました。まだ若いころでしたが、仲の良かった同僚... 2022.10.26マネジメント
マネジメント5W1Hを活用しよう! 今日は5W1Hを活用しようと言う事で書いていきますが、みなさん使ってますか?意外と何気なく使っているものなのですが、5W1Hと言われたらそれってなに?と言う人もいるかも知れません。意識して使う事でより一層、情報の整理、情報... 2022.10.10マネジメント
組織求人出しても反応あります?会社存続できます? 運送会社は深刻な人手不足と言われておりますが、たぶんまだまだ改善はされないでしょうね。昔から「きつい」「きたない」「危険」という3Kが運送業だったし、今では「給料安い」「長時間労働」「ドライバーの質が悪い」「休みが取れない」「破損... 2022.09.27組織マネジメント
マネジメント原油高高騰による自社のやるべきことは? 燃料サーチャージを受け取りましょうもうかれこれずっと原油が高騰してますね、このブログを書いている時点では原油先物価格は1バレル=110ドル辺りで推移しています。去年の今頃はだいたい1バレル=72ドルぐらいでしたから結構上が... 2022.06.30マネジメント