マーケティング小さな運送会社も多角化でシナジー効果を生もう 多角化でシナジー効果?そんなもの大手だけだろ?と思っている人がいると思いますし、私もそう思ってました。ただ色々考えていると、小さな多角化はできるんじゃない?と考えました。そこでちょっとアイデアを出してみたいと思います。ここ... 2022.12.26マーケティング戦略未来
戦略高価格の運賃、模索してみませんか? いつまでも安い運賃では、利益は上がりません。ですが高価格の運賃となるとお客さんは利用しません、お客さんに納得してもらえる運賃であり、かつ今より高価格であること。そのためにはお客さんにハイクオリティなサービスを提供すること。ですかね。... 2022.11.29戦略マーケティング
教育低運賃は低品質?価格の品質バロメーター 今日は運賃上げていこう!と言う考えからブログを書いてみます。以前は燃料高騰時には「燃料サーチャージを頂きましょ」、という事を書きました。その続きですね。表題にありますが、価格の品質バロメーターというものがあ... 2022.08.06教育マーケティング
マーケティング2つの要素で満足を与えるドライバーを作れ。 運送業は「運ぶ」ことが仕事であり、「運ぶ」ことによって収益を得る。当たり前の事ですが、どの運送会社もやっていることであり、差別化はこれっぽちも無い。次に「対応力」、これはドライバーによって差がでる。正直ドライバーが... 2022.07.07マーケティング
prodriverルート配送はクレームの嵐!? 私は個人宅への配達も、ルート配送もして来ましたが、意外とルート配送はクレームが多いです。毎日同じルート配送の仕事をしているので慣れてしまい、その慣れからクレームに繋がるのだと思います。ドライバーは毎日同じ店舗や会社に行きま... 2022.06.12prodriver人材マーケティング
prodriver荷主企業とその顧客から貴方はどれだけ信頼されてます? 荷主さんや荷主さんの顧客に、貴方は又は貴方の運送会社はどれだけ信頼され信用され信者になっているか?を考えて見てもらいたいと思います。それを表すのが「顧客ロイヤルティ」です。顧客ロイヤルティとは直訳すると「忠誠心」とネットに... 2022.04.16prodriver教育マーケティング
マーケティング(顧客)に期待感を持って貰おう。 今日は期待感についてお話します。相手に期待感を持って貰う?だからなに?と思われる方には是非とも読み進めてください。あなたは何かに期待をすることでその何かを購入したことってないですか?一番わかりやすい例えとし... 2022.04.03マーケティング未来
マーケティング差別化が難しい運送会社。だからなに? 運送会社はよく差別化が難しいと言われています。「物を運んで運賃を貰う」という実にシンプルな業種だからです。現在は「安全に・確実に・丁寧に・安心して」が求められながら、運賃は安さを通り越して激安状態になっています。大... 2021.11.07マーケティング付加価値戦略
マーケティング兵は詭道なり この言葉は孫子の兵法に出てくる一節です。現代に訳すと「戦争は騙し合いである」と言う事です。会社の経営で言いますと、顧客を良い意味で騙すと私は解釈しています。詳しく説明していきますが、この「兵は詭道なり」の後に続く言... 2021.10.02マーケティング付加価値戦略