荷主企業から指名される運送会社になろう

人材

人材

運送会社の良いサービスってなんでしょう?

運送会社のサービスは品質評価の難しいサービスだと思います。なぜなら製品を運ぶドライバーがサービスの評価に関わるからです。製品自体の品質評価はその製品が評価の対象ですが、物を運ぶ運送業の場合、目には見えにくい「知覚的な品質」...
prodriver

ルート配送はクレームの嵐!?

私は個人宅への配達も、ルート配送もして来ましたが、意外とルート配送はクレームが多いです。毎日同じルート配送の仕事をしているので慣れてしまい、その慣れからクレームに繋がるのだと思います。ドライバーは毎日同じ店舗や会社に行きま...
組織

顧客満足度を高めよう。(CS)

てるてる坊主です。前回に引き続きます、前回はES(従業員満足)について書きましたが今回はCS(顧客満足)です。会社の顧客が貴社の運送サービスにどのくらい満足しているか?です。サービスに満足していたらずっと荷主企業と良好な関係を築き...
組織

会社の業績を向上させるために必要な二つ。

これから2024年問題が来ることに備え、また会社が継続して持続可能な企業であり続けるために必要なものがあります。「ES]と「CS」たぶんご存知の方もいらっしゃるかもしれません。「ES]はEmployee Satis...
組織

従業員は良い環境で働けてますか?

君は舟なり。人は水なり。水は能く舟を載せ、亦能く舟を覆す。これは中国の王朝、唐の時代の第2代皇帝太宗と臣下との言行録にでてくる言葉です。「君主は舟で、人民は水です。水は舟を浮かべ前に進ませてくれるが、転覆させるのも水。」 ...
教育

会社も人も成長させると・・・?

顧客に支持される会社とドライバーになれるはず会社も人も成長無くして生き残れるのかな?と感じています。現状で満足してませんか?10年後の未来は見えてますか?運送会社が選択権を持つ顧客に求められていることは、必要とされ続ける存...
教育

新人さんにはまず自信をつけて貰うことから

前回面接の事を書きましたが、面接で採用になって新しい人が入って来たら、職場に慣れさせながら仕事を教えていくと思います、新人さんには仕事を覚えて貰いながら一つ一つの所作を褒めてあげて自信を付けて貰う事がまず大切です。自信を付けて貰う...
人材

面接は基準+αを持たないと失敗するかも?

てるてる坊主です。コロナの影響で巣ごもり需要が増えて忙しい運送会社さんもあれば、物流が停滞して減車されてしまった運送会社さんもあると思います。また、コロナで職を失った人たちが人手不足の運送業に足を踏み入れてくれたことで多少人手不足...
教育

考え方を変えていこう!

最近ですが、知人ドライバーがこんなことを言ってました。知人A 「あそこの店長、俺にクレーム出しやがった!文句ばっかり言いやがって!俺らが物を持ってこなけりゃ商売もできねぇくせしやがって!」と。・・・・反省0の傲慢な人だと思...
prodriver

ドライバーが仕事を取って来たら。

今日のテーマは仕事を取って来たドライバーさんの事について書いてみます。ヤマトさんや佐川さんのセールスドライバーではなくとも、普通に仕事を依頼される事があると思います。普通、ドライバーさんではなく会社間で決める事なんですが、たまにあ...
タイトルとURLをコピーしました