当ブログの管理者、てるてる坊主です。
運送業に従事して31年、プロドライバーとしても運行管理者としても働いていました。2t車から始まり4t車、大型車、牽引車と乗務し、ルート配送から個人宅配、地場、中距離、長距離と北海道から九州まで走りました。大手、下請け合わせ運んだ貨物は家具家電全般から飲料食品全般、紙関係、危険物輸送、医療機関からの治験、検体輸送等。
長年従事してきましたので、沢山の考え方を持ったドライバーさんを知っています。その中で、ちょっとしたことでクレームになってしまったドライバーさんや、出入り禁止になってしまったドライバーさんたちも少なからずいます。私はそのドライバーさんの後釜や教育、フォロー及び全体の講師などもやっていました。
私の強みは荷主や荷主の顧客から「戻ってきて欲しい」「貴方で良かった」といってもらえること。何度か転職してますが複数社からです。ですので一部のドライバーとは考え方が違うためドライバーからは嫌われますが、顧客からは喜ばれ信頼されてきました。
トラックドライバーは基本一人でする仕事ですが決して個人プレーではありません、しっかりした組織の一員です。その組織の一員としてドライバーをどう動かすのか?会社や荷主が望む行動とは何なのか?会社の企業価値を高めるにはどうしたら良いのか?等々どこの運送会社も悩みは尽きないと思います。次から次へと問題が降ってくるのかもしれませんね。
運送にも様々な職種があるので私は全てを知りません、ほんのごく一部しか知りません。私が書くこのブログは全ての運送会社には通用しないものだと重々分かっていますが、労働集約型である運送会社では共通している部分はあると思っています。ある運送会社の社長と出会い、私の考え方私のしてきた行動等を伝えたことからマネジメントが始まりました。小さな運送会社だって大手になんか負けない経営理念を持った社長さんが全国に沢山いらっしゃると思います。全く役に立たないお話も出てくると思いますが、万が一共感していただくことがありましたらそれを御社で活用してもらえたらと思っています。自分たちの会社は自分たちで守る、オリジナリティあふれた戦略を駆使してご活躍できることを願い、新たにブログを書いていきます。(2019年からこのブログを始めましたがちょっと趣旨を変えました)
2021年6月