荷主企業から指名される運送会社になろう

教育

マネジメント

運送会社の良いサービスってなんでしょう?

運送会社のサービスは品質評価の難しいサービスだと思います。なぜなら製品を運ぶドライバーがサービスの評価に関わるからです。製品自体の品質評価はその製品が評価の対象ですが、物を運ぶ運送業の場合、目には見えにくい「知覚的な品質」...
教育

貴方が運ぶ積み荷は何か知ってる?

これは、B to C (Business to Consumer)ではなかなか難しい面もあるのだろうけど、B to B(Business to Business)の場合は良く理解している方が良い事があるし、自分の運転操作にも影響を及ぼすこ...
教育

低運賃は低品質?価格の品質バロメーター

今日は運賃上げていこう!と言う考えからブログを書いてみます。以前は燃料高騰時には「燃料サーチャージを頂きましょ」、という事を書きました。その続きですね。表題にありますが、価格の品質バロメーターというものがあ...
教育

60日で3回クレームの大ピンチ!どうする?

2か月間でお客様から3回クレームがありました。こんにちは、てるてる坊主です。今日は私の身近な出来事からお話します。運行管理者をやっている私に相談があった時のお話です。私のある親族は小売業に勤...
prodriver

荷主企業とその顧客から貴方はどれだけ信頼されてます?

荷主さんや荷主さんの顧客に、貴方は又は貴方の運送会社はどれだけ信頼され信用され信者になっているか?を考えて見てもらいたいと思います。それを表すのが「顧客ロイヤルティ」です。顧客ロイヤルティとは直訳すると「忠誠心」とネットに...
戦略

鳥の目・虫の目・魚の目・・・

この三つの目はビジネスで必要な目だと言われています、とかく何かに集中している時は一点集中になってしまい、他の事が見えなくなってしまいがちにもなります。私たちは、毎日様々な視点で物事をいや、社会を見ています。人によって見る視...
組織

ドライバーにコスト意識を持たせましょう

ドライバーにも経営の意識を持たせて、仕事は自分の責務であり会社は自分が作っていくぐらいの意識を持たせた方が良いです。ドライバーがするコスト削減といえば、エコ運転をして燃費を良くすること、高速代の節約、毎日のメンテナンスで車両の不具...
人材

会社も人も成長させると・・・?

顧客に支持される会社とドライバーになれるはず会社も人も成長無くして生き残れるのかな?と感じています。現状で満足してませんか?10年後の未来は見えてますか?運送会社が選択権を持つ顧客に求められていることは、必要とされ続ける存...
人材

新人さんにはまず自信をつけて貰うことから

前回面接の事を書きましたが、面接で採用になって新しい人が入って来たら、職場に慣れさせながら仕事を教えていくと思います、新人さんには仕事を覚えて貰いながら一つ一つの所作を褒めてあげて自信を付けて貰う事がまず大切です。自信を付けて貰う...
人材

考え方を変えていこう!

最近ですが、知人ドライバーがこんなことを言ってました。知人A 「あそこの店長、俺にクレーム出しやがった!文句ばっかり言いやがって!俺らが物を持ってこなけりゃ商売もできねぇくせしやがって!」と。・・・・反省0の傲慢な人だと思...
タイトルとURLをコピーしました